久しぶりに特急電車に乗りました。
窓にはのどかな風景が流れます。
祖父の家のまわりの光景を思い出します。
家を出るとただただ周りは田んぼ。
目の前には一本道が川原まで続いています。
小さい頃にひと月ほど両親から離れてその田舎に暮らし、
父が様子をうかがうために電話を入れたところ、
私が地域のバリバリの方言をマスターしつつあったので
方言にコンプレックスがあったらしい父は
慌てて私を引き取りに来た、なんていうエピソードとともに
のどかな風景を見ると、私の田舎のそれも
よく思いだされます。
しみじみ「のどかだなあ。」ってつぶやいて
ホッと緩むのはいいものです。
さて「のどかだなあ。」、英語ではどう言いましょう?
……
“It’s peaceful.”(イッツ ピースフォゥ)
“peace”:「平和、平穏」が満ちている、ということですね。
いろいろなモノにあふれた光景はかえって何も思い出せません。
「何もない」がある、ってあるんですね。
音声はこちらから。
https://goo.gl/7QHHV5
<お知らせ1>
スカイツリーで外国人観光客を食事に誘おう!
「英語で蕎麦会」
↓
https://makefriends.amebaownd.com/
<お知らせ2>
無料メルマガ「岩本寛のとっさのひとこと英語」全10回
↓
http://aeruba.co.jp/ach/eng2
<お知らせ1>
・格安の費用で英語留学を
「スリランカ英語留学 SELS」
「スリランカ留学無料説明会」開催します。
<お知らせ2>・スカイツリーで外国人観光客を食事に誘おう!
「英語で和食night」
https://goo.gl/SAzg9m